根昆布入りの麻婆豆腐
ごはん
<材料> 白米・・5合、日高根昆布・・2本
<作り方>
(1)白米は水で洗い30分ほど水に浸しておきます。
(2)日高根昆布は軽く水で洗ってから、炊飯ジャーに入れて白米と一緒に炊き上げます
(3)炊き上がったら10分ほど蒸らして日高根昆布を取り出します。
<スタッフの声>
普段のお米なんだけれど、甘みが増して美味しく感じました。お米もふっくらして一粒一粒がしっかり炊き上がったと思います。炊き上がったときに根昆布の香りがほのかにしますが、昆布が苦手な人もペロリと食べられました。
根昆布入り麻婆豆腐
<材料>
日高根昆布・・2本(ご飯を炊くときに使った根昆布)、長ネギ・・10cm、木綿豆腐・・1丁(350g~450g)
<調味料> 市販の麻婆豆腐の素
<作り方>
(1)日高根昆布は大体1.5cm角に切ります。今回の日高根昆布はご飯を炊くときに一緒に炊き上げた根昆布を使います。炊飯の時に一度火が通っているので少し柔らかくなっています。
(2)木綿豆腐は1.5cmサイズに切ります。
(3)長ネギは目の粗いみじん切りにします。
(4)フライパンにカップ1杯半の水をいれ沸騰したら根昆布を入れ、中火弱の火加減で5分~10分ほど加熱します。(炊飯時に火が通っていても、まだ十分な柔らかさではないからです)この時、フライパンの水が少なくなってきたら適量加えて加熱してください。
(5)根昆布が好みの硬さになりましたら、水の分量が適量か確認してから、市販の麻婆豆腐の素を入れ、そこへ豆腐をいれて中火弱で3分ほど加熱します。最後に麻婆豆腐の素に付いている片栗粉でとろみを付け、長ネギをを入れて火を止めます。
<スタッフの声>
根昆布が麻婆豆腐にこんなに合うとは思わなかったです。中華の味付けで根昆布がとても美味しく食べられ、また冷めても大丈夫でした。今回は豆腐との組み合わせでしたが、ナスを使った麻婆茄子にも十分相性が良いと思います。
◆関連商品 : 日高根昆布